
正直最初はYouTuberに対してマイナスイメージを持っていたけれど、ハイサイ探偵団の動画を見てから、こんなに好感度しか持てない人たちがいるのか!とびっくり。
誰かに対しての悪口や批判で再生数を稼ごうとするYouTuberと違って、ボランティアで釣り場を綺麗に掃除したり、リスナーさんの願いを叶えたり、見ていてほんとに気持ち良い動画ばかり。
釣りやサバイバル生活の動画は見応えがあって、どんな過酷な状況でもハイサイと一緒にいれば生きていけるんじゃないかと思えるくらいたくましくて、最近のテレビ番組よりも断然面白い。
そして魅力的なのがメンバー全員が仲間想いなところ。沖縄の方言も相まって和やかで優しい雰囲気が画面越しでも伝わってきます。
メインとサブチャンでの企画差というか、ハードさとゆるさのギャップがまた好きです。
youtuberの中でも一番メンバーが多いんじゃないか?と思うハイサイ探偵団ですが、もとは地元の友達の集まりのせいか、みんなすごく仲良くて雰囲気が良いのが最高です。メインの釣りはもちろん、DIYや食レポや、蛇や虫を捕まえて食べたり、おふざけしたり、何をやってもみんな楽しそうで、仲間に入りたくなります。たまに上がる、人助けや社会貢献動画も、押し付けではなくてみんな楽しそうで、こんな大変なことを見返りもなく進んで楽しんでやるなんて…と、メンバーの人間性に暖かい気持ちになります。沖縄訛りも心地よいし、沖縄やその周りの離島の景色も素晴らしいです。
毒蛇のハブを扱った動画が強烈に印象に残っています。廃屋を掃除する企画で偶然ハブを発見して捕獲する、生きたハブを使って自作のハブ酒を作成する、仕掛け罠でハブを捕獲するなどハブがたくさん登場します。
全員が沖縄弁丸出しでしゃべっているので雰囲気は学生時代の虫取りや釣りといった遊びを大人になってグレードアップした感じです。
子供の夏休みを大人になってやったらどうなるか?そんな夢のある内容です。
自分が沖縄出身なのでローカルネタで笑えたり地元の店や動画が出てくるのが楽しめて良いです。今まで知らなかった魅力的なスポットを知れるのも良いです。
シリーズ物の企画ではちゃんとお金と時間をかけて良い動画を作っていたり、プレイリストや総集編で一気見しやすい工夫がされているのも良いです。
メンバーは本職が鳶職や現場仕事の人が多いので、企画では機械や重機などを器用に扱い専門的な知識を生かしているのも普段とのギャップが面白いです。たまに出てくるメンバーの中の誰かの知り合い?の様な現場監督のおじちゃんにも癒されます。
地域密着型YouTuber。メンバーそれぞれ違った知識や技術があり、広い幅で活動している。
ニコ生からずっと活動してるだけあって、メンバーへのお金の分配も常識的で余った予算は周りのお世話になっている方や困ってる方に対しては惜しみなく使う。炎上もたまにあったが犯罪レベルの周りのYouTuberに比べれば全然可愛い方。
視聴者もファンであり信者では無いから間違った時は、はっきり言うし、みんな自分の意見を持っている。喧嘩してるコメント欄はあまり見ない。民度が高すぎる。
沖縄県民では無いが、沖縄に行ってみたい
ご飯が安すぎる
沖縄出身の若い成人男性が、同級生同士のノリで、事務所を改装してみたり、釣りをしてみたり、視聴者の投稿に答えてバッタを捕まえたり、庭の池を掃除しに出張したりと、アクティブな活動が魅力的な人達です。
継続した企画になっているのは事務所の改造で、事務所下に伸びる謎の池を改装する企画は、床を取り払い強化ガラスに差し替えて、建物の中から鑑賞出来るようにしてみたり、庭の木や雑草を取り除いて畑にしてみたり、ピザ窯を作ってみたり、ウッドデッキを付けてみたり。
緩めのDIY動画がお好きな方にオススメです。
沖縄出身のユーチューバーで釣り企画が多いのですが、私自身が沖縄好きで趣味が釣りなので、自分の"好き"が凝縮されたユーチューバーです。沖縄で釣れる魚はもちろん見たことのない魚ばかりで、見ていて非常にワクワク。釣り好きからするとたまりません。
沖縄ならではの企画が多く、特に、ここまで本格的なサバイバル企画は、他のチャンネルでは到底見ることができないレベルであり、飽きません。
メンバー一人一人の癖も強く個性豊か。沖縄愛とメンバー愛に溢れた素敵な人たちです。
6、7年前から結構見てるがかなり面白い。
沖縄で普通に生活したら結構な頻度でメンバーと会える。ファン対応がとても良い。武cが好きでした。。。
サバイバルとか船代稼ぐシリーズもしかり、何かを一から作り上げる、また釣った魚を料理して食べる、なんかやりたいけど普段できない事を全力でやってくれる、なんか動画一つ一つに人間ドラマがあり、面白い。あと、地元愛があるから、見てるこっちも沖縄に旅行行きたくなる、特に沖縄の島とか普段知り得ない事やけど、その場その場も取り上げてるし、沖縄自体に興味を持てる。
初期のころから見ています。
当初は釣りもやったことなく、探偵団らしく
依頼されたことをこなしたり、地元を紹介したり
してました。
凄く安っぽい動画でしたが頑張ってるなと思い
応援してました。
沖縄という地の利を生かした面白い動画でした。
そのうち動画も機材もいろいろ揃えて、
どんどんクオリティが上がって幅がかなり広がりました。
ボランティアにも積極的で素晴らしいと思います。
現在も充分面白いですが、なんか昔のお金はないけど
頑張ってる姿が懐かしくなります。
【○○○するまで帰れません】なのに次のロケが
あるからと途中で終了したり、高額な貸別荘での
忘年会とかの動画で興ざめしてしまい暫くは見て
いませんでしたが、最近メンバーの人数も増えて
次々ロケをこなさないと厳しいんだろうなとか、
メンバーを慰労する忘年会も必要なんだなと思い
直し、再度視聴するようになりました。
いずれにしても頑張って欲しいです。
文章は上から目線みたいになってますが、文才が
ないだけです。悪しからず。
なんだろう・・・
メンバーはみんな素朴で良い人なんだけど、
最近は、マンネリかな。
毎回同じような魚釣ってるだけなので飽きた。
釣った魚をお金に換える系が多い。
Youtubeを長く続けるって難しいってことを
実感させられる人達。
むかしのGOproも持っていなくてスマホカメラで
ハブ退治したり、台風の沖縄を実況するだけの
動画が面白かった。
船をチャーターして高級な機材を使って、
毎回カラフルな同じような魚を釣る。
最初の頃は本州では見られないような魚が
釣れるんでワクワクしたがいつも同じ魚では
飽きてしまう。サムネの誇張も増えたかな。
あと池の水全部抜くシリーズはだらだらと長くて
途中で観るの止めた。
人数が増えて毎日投稿して稼がなくては
いけないのは解るが、やっつけなんだよね。
企画が底をついたのかな。
応援はしてるが視聴数は減っている。
なんとか凌いで頑張って欲しいな。
初期から見させてもらってます。批判的な意見が多いメンバーもいますがそれも含めて愛嬌なんじゃないですかね笑個人的に沖縄が好きって言うのと沖縄中心の動画内容に惹かれてしまいます。メンバーのほとんどが30代を過ぎているのにいつまでも子供のように楽しそうに物事に取り組めて羨ましく感じます。自分も幾つになってもあんなふうに楽しめたらいいなといつも考えながら動画を見させてもらってます。
これからもずっと活動を続けてほしいなとは思いますが無理しない程度で頑張って欲しいです。
初期の頃より見てはいたが、一時期ゴルフ練習場での動画でガッカリして離れていたが、某事務所を脱退してから再度見出して、好感持てる動画が多かったので再登録したもんです。
特にDIY系と依頼メール系が好きですね。企画が低い点数なのは、依頼メールはリスナーからの内容ということで。頭脳が低い点なのは、仕方無し
YouTuberという職種が認知されて、後追いでさまざまなグループ出てきましたが、YouTubeならではのチャレンジ企画、これはHIKAKINやはじめしゃちょーに肩を並べ、初期時代からやってたグループがハイサイ。近年は釣りにジャンル偏りがちやけど、ピザ釜やウッドデッキ等の物作り、料理企画、歌、サバイバル、釣り、地元(沖縄)紹介、ペット飼育、ラジオ、企画レベルが高いし、見てて視聴者側を飽きさせないし、多人数グループで、それぞれの特性、個性が高い。これぞYouTuberって感じがする。
アラフォーメンバーが多くいるにも関わらず企画に計画性がなくて全て雑だし、企画内容がかぶる佐賀よかと比べてチープで幼稚だと感じる。まーそれが売りで、ターゲットがC層やT層なら、正解なのかも知れないが
1軍: ひっちゃん・336・ばんばん・もーりー
2軍: 孫六・こうちゃん・つーばー・パンチ・お塩・もりもりさん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3軍: はるお・よったけ・じょい・あべし・ピーロー・つーぐー
チャンネルは好きで拝見させていたのですが、こうちゃん、パンチが出てくると観る気が失せてしまいます。特にパンチの知識の披露がウンザリです。それを持ち上げるコメント欄に気持ち悪くなり、登録解除させていただきました。
見てるみんなが、不満と感じないように、敬語のできないやつを再加入させて、視聴者に不愉快な思いさせてまで、使う意味がわからない。
YouTubeを仕事おもうなら、基本的な言葉使いはやってほしい。何様かわからないけど、タメ口にするなら動画以外で適当に話せばいいし、ちゃんと敬語の使える336さんは、見ていて気持ちいい。こうへいって、出戻りしなければよかったのに