#1607
オルタネーター修理?
失敗しても動画ネタになるし
成功したら「オジサン凄いだろ?フフン」なドヤ顔できるし
良かったですね
音声だけ聞いてたら吐息やら何やらだし
セリフも「大きい?」「入る?」
ホモのエロDVDじゃねーかよ
そこは面白かったよオジサン
低評価っと
高速を走る自分以外の車には不満を言い続け、自分の事は正当化
「心にゆとりさわやかマナー」
ゆとり0% さわやか0% マナーの良さ0%
NEW!「神経質の無神経」
上から目線100% 知ったかぶり100%誇張表現100%
“経営者だった”
“昔は酒飲んでた”
“ニューヨーカー”
時々自分語りで出ちゃうこれらの過去アピールってどういう心理なのだろう。
起業家でドランカーで都市部の人ですよ、って話?
でも今ってさ、完全独立は果たせず仕事もらってて、牧師かなってくらいミルクばかり飲み、穴の開いたボロを来てるよね。
なんかむしろ完全に対極の位置な気がするんだけど、どうなんやろ。
この前に停めて住んでるっぽい、電源もここからケーブルを引いてると思われ。
https://www.google.co.jp/maps/place/THE+%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%B8/@37.247992,-93.2338427,692m/data=!3m1!1e3!4m6!3m5!1s0x87cf7d006a2b7fb1:0x3fc992c7e25a9f04!8m2!3d37.247991!4d-93.232366!16s%2Fg%2F11vr1vzqzd?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI0MDkyNS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
断線ならともかく、点いたり消えたりする接点不良を目視で探るやつ居らんて。
テスターで導通確認しない理由って何かあんのけ?
叩いて直す、計器を使わない、道具を使わない、使えない、数値を見ない、信用しない、勘を重んじる。
これは理系ではない。
英語読めないから、発電機を雨や雪のなかで使ってはいけない、、ってオーナーズマニュアルを読んでいない。なのに、アースの錆をホンダのせいにしている。
こんなバカを相手にしないといけないホンダのショップの人に同情する。
ガソリンを持って車道の真ん中を歩行しつつ、「子供の頃やりませんでした?」と満面の笑みを浮かべてましたけど、以前の話にあった“近所の親父にゲンコツ喰らって育った者はしっかり育つ”という理論が見る影もない大人の姿がそこに…。
アメリカの社会の人々に対して、「人はこうあるべし!」と徳の高さでマウントを取りつつ、一方で自らもガッツリとエゴ、怠け癖、非寛容を身につけながら、絵に描いたようなLazyなアメリカ人に堕していく元日本人のシュールさを、“振りの効いたギャグ”の様に見守る、そういう楽しみ方のチャンネルだと思います。
車間距離の遠い・近いに細かい注文を出しつつ、自分は高速のランプをバックで逆走するのはさすがにギャグ、喜劇です。
真面目な人の言行不一致として見ると疑問や不信でイライラしますけれど、喜劇だと思うと笑え、“人は理想に対してどこまで正しく振る舞えるか”という点で見ればなかなかの人間観察になるかと。
日本社会でも、例えば踏切待ちが長くて腹を立て、遮断桿をノコギリで切って捕まったオジサンが居ましたが、“50代以上の男性の幼児化”とか“聞く耳の持たなさ”は社会問題化しており、“子供のまま歳だけをとった人”がどの様に形成されていくのかは非常に興味があります。
おじさん 色々考えてますって、整備に何日もかけてパーツやツール購入する前にもっと他に仕事のこと考えるやろ、普通
「ゆーとぅーぶのとぅとりある」
流石に笑わせてもらった
#1485 の動画で、重量検査所を逆走で入るのは、完全に法令違反ですよね。
違反しながら、バックで進みながら「トラック運転の基本はストレイトバック・・」とか、
一体何を考えているのか、、、本当にあきれました、、、バ〇かと。
うんこ投げつけられて、ルールは守りましょうとか言ってたけど、一体どの口が言ってるのか。
動画を見て、Prime社に通報する視聴者が現れたら、どうするのかな。
ハンドル交換第二、、車内でハンドルの色の違いが分からないから外でハンドルを比べたら、太陽のせいで色の違いが分からない、、、。いやいや、あなたの問題だと思います。