整備日記 キャビンエアフィルター交換と錆予防 in Springfield ミズーリ州 【#1899 2025-10-31】
>そうそう、キャビンエアフィルターも替えちゃいましょうか?
コメント欄を封殺しといて、一体だれに聞いてるんだ?
独り芝居か?
勝手にやれよ、アホかと
サムネにアメリカトラック野郎ってあるけど 全然ドライバーの仕事してないじゃん
トラックの中で文句言ってる 50過ぎたオッサンじゃん
名前変えれば?
新車トラック置き場の1台のトラックを、無断でボンネット開けて 驚くことに結線カプラーを外したりしてる。
これを販売店従業員が見たら、絶対許せないことだ
過去 新車キャビン内を汚い服と汚れた手で弄りたおしてたことが有るけど まぁ酷い!
インターナショナルの整備工場にある中古車をお得意の勝手に開けてハンドル確認。
自分のは何か違和感を感じるみたいだけど自分でステアリング交換して締めまくったせいじゃないの?
p-chan登場 仕事打合せ完了 in Springfield ミズーリ州 【#1532 2024-10-3】
打ち合わせって、ちょっと会話しだだけの話を、また大きく盛ってそう。
短時間で会って、いい人そうって、自分都合でそう思いたいだけでしょ?
いくらアメリカでも、ビジネス上の初対面の相手にTシャツ、半パン、サンダル履きって、
余りに非常識で失礼すぎないか?
そこまで考える頭はないのかな? どこが爽やかマナーやねん。
仕事の取り方が分からない、、、タンカーとリーファの違いを言い訳にしたいみたいだけど、何年プライムでやってきたんだよ。問題はあんたの英語不足だよ。
目の前の事象を勘や想像で処理する事を理知的とは思わないし、まして“計画性がある”とか“リスクを見積もっている”とは言わんでしょうね。
ご自身を計画的だとか、慎重だと自己評価されてますけれど、本当の意味でそういう人はトルクを計るし、説明書を読むし、不明なことがあれば確かめる。
“トラックがふわふわしていて振動しない”
という事実がある時に、「サージがないのは運搬物が液体から固体に変わったからでそれは物理的に分かる。しかし、牽引する側の重量的には大差がないのになぜトラクターは地面の凸凹を拾わないのだろうか?」と考え、軸あたりの荷重の偏重が無いかとか、先ごろ調整したフィフスホイールの位置が正しいかについて疑念を持つのが論理的で安全で慎重な人の“理路”だと思います。
乗り心地が良くなったことだけを考えれば、それは“良いこと”であるに違いないのですが、目の前の原因の良くわからない事象が“自分にとって都合がいいかどうか”と、“安全かどうか”は【まったく別の話】ではないのかと。
安全で慎重であるというのは、目の前で起きている事を理論的、あるいは物理的にきちんと処理して原因を解明し、危険を予測し、手持ちの予備パーツや工具を適切に駆使し、無理であればプロに依頼して事故を未然に防ぐ態度であって、予備パーツや工具の大量所持の事ではありません。
事故が起こらない事を切に願います。
「子供の時にぃ、引っ叩かれて育てないとダメなんすよぉ。」
と、このご時世に体罰の利を説くのはどうかと思う。
何より、子供の頃に引っ叩かれて育ったご本人自身が、違反の恐れを認識しながらも計測所を都合よくスルーするという愚行を「テクニック」と称して動画まで配信してしまっている。
“体罰に効果なんかねーよ”ってのは、ご本人が身をもって証明なさっている気がしますけどもね。
トラックストップを見落とす in Hesperia カリフォルニア州 【#1485 2024-8-25】
結果としては未遂だけど、そもそも重量検査所を休憩場所に使っていいの?
しかも自分勝手な理由で、道路法規を無視した道路の逆走までして。。。
さらに、それを動画にして配信する意図も私には全く理解できない。
動画の中で、他人に対しては偉そうに講釈を垂れている通り、もう少し考えましょうよ。
もし他のトラックドライバーが同じような事をしていたら、鬼の首を取ったように、
ボロクソ言うんでしょうね、きっと。
自己中、ここに極まる。




#1692 ご自慢の一眼レフ車窓用カメラも 逆光には全くダメですね
コンタクト使用とは さらにメーター・ナビ・タブレット視認用 下げた老眼鏡!
水晶体の代わりに多焦点レンズ施術しちゃえば 付け外し手間も無く全て解決するのに
人と関りを持たないと情報も偏り損するな
物を指すときに小指なのがキモいと思うのは私だけでしょうか?
人差し指って、示指って名称なんだけどねー
あえての小指なのか
このオッサンもしかしてゲイとかか?????




荷主によって異なるピックアップ方法や他のドライバーとの競合は運送業の宿命(というか単なる仕様)です。
アメリカ人の気質についてはこの方も過去に“Lazy”と評価しており、アメリカで商売をする事を決断した時点で、“日本のような察しと思いやりの文化”を望むのは無理筋でしょう。
トラックの生活電源、仕事、YouTube。
過去に彼自身が“他のインフラに依存すべきではない。泣き言は甘ちゃん。”と言っていましたが、結局のところ、電気も仕事もYouTubeも他に依存し切って生活している以上、今更文句を言っても始まらないと思いますけどね。
◯時間の待機時間、荷受けの順番待ち、その他諸々のロス。
それも含めて普段から口にしている“おじさんの計画”とやらがあれば発生しないような気がしますけどね。
エンジンに穴が空き、色々なところから空気が漏れ、フレームは錆び、センサー類は定期的に壊れて表示等が点灯。
精度の悪いアメ車と神経質なドライバー。
そもそも相性が悪いと言うか最悪に近い組み合わせ。
人っこ一人居ない田舎の道路で、これまでの無理な改造と素人整備が災いしてトラックがバラバラになるだけならエンタメとして腹を抱えて笑って終わりなのだが、とにかく、普通に公道を走っている他者にだけは迷惑がかからない事を祈るばかり。




車上暮らしから、駐車場暮らしへ。
以前はマナーを信条として余人やプラットフォームに頼らず計画性をモットーにしたトラッカー生活の配信がなされていたが、近頃はコメントやDMをライブ配信以外は完全封鎖して外界を完全に遮断。
高速ランプの逆走や計測場の故意的な回避、通路への駐車などのマナーや交通違反、政治思想から食事へのこだわり、健康管理に至るまで数々の現行不一致が見られる。
他人のプラットフォームに頼ると自分の意思で生活が組み立てられないとの持論を述べていたが、今は電力インフラから郵便の受け取りに至るまで自立や自活とは程遠い元雇用先の運送会社に“寄り添った”生活設計に転じている模様。
なぜかグッと老け込んでしまった。
普通は恥を忍んで晒せない様な生活の情景をネットに惜しみなく流している点と、“予備芸”と言われるフリの効いた浪費コント、リモコンをつけ過ぎてどのリモコンがどの装置のものか分からなくなる、寒冷気候下において配線したコードがあっさりと除雪車に刈り取られて詰む、3日かけても見出せなかった故障原因が工場のプロに3分で発見されるなど諸々のギャグに対し、高めに見積もってサービスを含めてお笑いの項目を2点とした。
熱烈なトランピスト。特に住んでいない自治体の辛口ご意見番。ウォルマートお得意様層。熱烈なファンにより、おじの坊千里という法名を賜る。登録者13万のうち、アクティブユーザーは2割弱の2万程度。
健康診断の続報が待たれる。
primeを辞めなかった理由に、燃料の割引が良い事などを挙げていらっしゃいましたけど、“独立後”のprimeへの入り浸り具合を見るに、家を持たずに(或いは持っていても帰らずに)暮らすには、会社に所属してほぼ無制限に土地を使える様にしておかないとダメなんだろうなと。
少し前にセキュリティに通報されて「会社の敷地で大掛かりな作業はやめろ」と追い出されてましたが、あの手の作業は一般のガソリンスタンドの駐車場では即時退去レベルなのだろうし、実のところ、会社に対して大々的に「辞任」と言いつつもprimeを辞めなかった…というより、正確には“primeを辞められなかった”んだろうなと想像。あくまで個人的な想像ですよ。
まぁ別にprimeが許容する範囲内であれば作業も長居も構わないと思うんです。会社が自社の敷地内で「許す」と言えばそれまでですから。ただ一方で、そんなに世話になった会社をバチバチに、しかも世界の人が見ることの出来る配信で公に批判しなくてもいいよなとは思います。苦情を言うなというわけではなくて、会社の定めたフォーマットで上層部に切々と訴えればいい。過去に「言ったって変わらないですよ、この会社は」的な発言もありましたが、それは会社の知らない配信で、社名を明かした上で内情を暴露していい理由にはならないでしょう。コンプラ的にも。
カメラだって、別に従業員のトラック内の私生活を四六時中監視する目的で付けるはずがなく、事故時のドラレコの様な証拠としての使用(例えば居眠りしてない事を証明するだとか)、または飲酒だの薬物だのをやってしまう社員が一部に居て、会社としてガバナンスを高めて保険等の評価が下がるリスクを回避する的な目的なのでしょうし。
潔癖なのか、同業者や他の市民、会社や政府への要求が流石に厳しすぎると思います。
おじさんから逃げれませんよ、HONDAさんなんて言ってるが、天下のHONDAが逃げるかよ
全米のHONDA関係に、名前と顔写真か共有されて要注意人物になるかもね
「ゴミみたいに扱われている」って、HONDAから見たらゴミみたいなもんだろう