私のパパ、〇〇だもん!を素で言ってる人で、あまり世渡りしてこなかった感がします。
その話題だけでトークを広げようとしていますが、コラボ相手は当然食いつきづらそうにしていて、見ていてツラいです。
また、定期的に頭の良さをアピールしていますが、配信には一切活かされてないので、マウント取るためにしか使われてないトークデッキになっています。
頭が良いことを自称するのであれば、もっとインテリ要素を組み込んだ配信をしていけば新しいファン層を取り込めるし、過激な発言して注目集めようとしなくても視聴率は伸びていくと思います。
過激な発言をして喜ぶリスナーはほんの一部で、不快に思う人が大半です。
配信スタイルが変化するのであれば応援していきたいVtuberなので、今後も注目していきたいと思います。
数々の炎上商法を試みるも知名度がなく不発
個人再生数は順調に落ちており、最近は麻雀に寄生している
企画力は評価されているが、個人の魅力がなくコラボ先の相手頼り
金にがめつく、コラボ先は旬を過ぎると直ぐに切り捨てる
倫理感が欠如しており、相手を不快にする発言を繰り返す
頭がいいキャラづけをしたいのだろうが前述の通りであるので、よくいるペーパーテストが出来れば頭がいいと思っているタイプの馬鹿である
VTuberを悪目立ちさせたことで有名になった方で元々は別のサイトで配信していたがVTuberが金になると知り移籍してきたのだと思われる。発言にもう少し気を使って貰いたいとは思う
コラボ企画だけ見てます。
テレビの企画をVtuberに落とし込むのが上手いし、ゲストが多彩で見てたのですが、司会の因幡はねるが相手に振ったら、自分もこんなことがあったとゲストの話を食ってしまうことがあって、それが段々と気になり出して今ではかなり不快になってしまいました。
司会という立場で自己承認欲求が抑えられないのはかなり痛手だと思います。
それ以外の進行は上手いのに大変残念でなりません。
1人の配信は何度か見ましたがお世辞にもずっと見てられる配信ではありませんでした。
BGMとして流すのもあまりの中身のない内容でイライラして無理でした。
ただ、超将棋の回は大変おもしろかったです。
昔はもっと声のトーンが高くてかわいい声だったけど、最近は声のトーンが下がってきた
前に1度か2度顔写真を見た事があるけど、化粧していないスッピンだったためか、よっさんみたいに見えた メンタルは鋼で何を言われても動じない人だと思う 過去にコレコレがいる事務所の会長に苛められて特定されて晒し物にされている あと、習字がめちゃくちゃうまくて師範だったような
萌声界の重鎮みたいな人
「ななしいんく」と言う箱内のコラボとかでも、先輩風を吹かせて居る感じで圧をかけたり、自分の好きな方々や有名な配信者ありきで麻雀配信をしてる感じですね!
何よりも、常に音割れしてるので視聴するのが難しい
声が好きか嫌いか以前の問題で配信機器の、それも音量調整等の問題なので活動歴が長い事を知って衝撃を受けた
上記の理由からメインでは見ておらずコラボで見る事が多いが会話中にコラボ相手の発言を遮って喋り続けたり軽い煽りをし続けたり全体的に子供っぽい印象を受ける
それ自体は言ってしまえば好みの問題でそのスタイルなのはそういう企業の方針にマッチしているのだろうとわかるし、一部の声の大きいファンを獲得しているので成功しているのだろう
内容の善し悪しを考慮しなければ動画投稿やSNSの発信など活動が活発な点はファンには嬉しいのではかなろうか
だがやはり一人だけ大音量の音割れ声で遠くにいる飼い犬の鳴き声よりコラボ相手の声のほうが小さいこともままある現状は歴に対して配信スキルが低すぎなのでは
前に出たいのはわかるがコラボでそれをやってはね
本当にごめん
この人の事詳しくないけど、うづコウのやらかし先生でブルアカ再開するって言うから見てみたけど、昔やってたからって理由でエデン条約編(ストーリー3章みたいなやつ)から始めてたのに、ブルアカの世界観の基礎の基礎すら覚えてなくて全く話を理解出来てなかったのが目に付いた。
視聴者はゲームの話に感情移入して反応するのが見たいのに、よく分からないといった反応見せられても困るよね。
せめて対策委員会編(1章)からやり直すとかすればいいし、このゲームはストーリーいつでも読み返せるのに何故しなかったのか分からない。
にじホロ以外の企業勢Vで成功している印象がある
トーク力と企画の実行力が高い
変人エピソードが多い
発言にパンチがあるので好き嫌いが分かれるキャラではある
おじさんの扱いがうまい
キャラ絵はちょうど3点
好き嫌いが分かれそう。
発言がいい意味で尖っており、観ていて思わず吹きだしてしまう配信も多い。
神楽めあとの掛け合いがとにかく面白い。
メンタルがとても強い。ユニコーンこじらせたオタクに優しいコンテンツだと思う。
何度名前を変えてもインターネットの世界では必ず一線級の知名度まで上り詰めるカリスマ性には恐れ入るねばじで
加藤純一に盾ついた絵畜生
炎上を用いても知名度は上げられず、唯一の手であるコラボでさえ人気を上げることができない絵。
たしかにコラボ配信は活気があって楽しいが、本人のユーモア、カリスマ性は0に等しい。
あにまーれのエースで4番
てかサンデーのコナンみたいなそれが無かったら潰れてるだろ的存在
元ニコ生主だけあって場馴れしてるし煽り耐性も強く配信者らしい性格をしている
コラボを頻繁にします