おもしろさはあまり無いがストレスとして配信を楽しめる。あえてディスを我慢してみると現実世界のディスは大したことないと感じることができます。なんとかとハサミは使いようということです。
全ての評価を5にし喜ぶ石川を見てみたいが実際はトーク力のみの子豚さん
常にブヒブヒ言ってるが、それだけが楽しい一面
つるむ人達も石川に負けず衰えずのブサ男達
ぶさ男の中に居ればカモフラージュされると思ってるのか類は友を呼ぶ顔ぶれ
そろいもそろって皆ぶさ男
だがトーク力は良い
今後もトーク力だけ磨いて皆に嫌われ続けてほしい。
石川典行は、ネット配信の世界で長く活躍していて、トークの回し方やリスナーとのやりとりのスキルは確かに高い。配信のテンポもよく、コメントを拾いながら場を盛り上げる力はあると思う。
ただ、昔からのスタイルを貫いている分、新鮮さがあまりなく、マンネリ感を感じることもある。ストレートな物言いが魅力の一つではあるけれど、それが強すぎると、単なる煽りや攻撃的な印象になってしまうこともあるかもしれない。また、長年のリスナーとの関係性が強いぶん、内輪ノリが前に出ていて、新規の視聴者が入りにくい雰囲気になっているのも気になるところ。
とはいえ、配信者としての経験や安定感があるのは確かで、長く続けられるだけの理由もある。今後、少しでも新しい試みや視聴者層の広がりを意識すれば、さらに魅力が増すのではないかと思う。chatgptより
のりゆきがもっと早く生まれてたらビートたけしや立川談志のライバルになっていたに違いない
テレビに出演したときにそれがわかった
それとほとんどの人がのりゆきのルックスを低評価しているけど悪くないと思う
唯一の不満はポークのソーセージを喰えとかの一発ギャグがないところかな
ニコ生時代より頭がいかれてるのが問題
岐阜県民は民度が低いと言われるがそれを擬人化した人物だと言えるだろう。
滅多に神戸に来ないため不満感が増す。
ニコ生出身で、YouTuberというよりも、ツイキャスでの生配信メイン。
ニコ生時代、「あらし」と自称しているだけに、「私が世界の中心だ」的な配信。
配信界で一、二を争う企画力ですが、場当たり的な無計画な企画が多く、企画本題前のトークが非常に長すぎ、企画本編も中途半端ものが多い。