主にゲーム実況をしているVTuberで、流行ってるものから古くてメジャーなものまでプレイしています。
設定が王国の王女ということで、絵も可愛くて上品です。
中の人の家族たちも、王国設定で話題に出たり、飼っている猫を雌ライオンと読んだりしてて面白いです。
喋り方は見た目のふんわりした感じとは違い、少し鼻が詰まった感じでハキハキしてて早口ですが、頭の回転が早いので、ゲームの内容やコメントに素早くツッコミを入れていきます。声は煩い感じでは無く、きれいめです。
女の私としてはぶりっ子してるVTuberがあんまり好きでは無いので、唯一続けて見ることの出来ているVTuberです。
ゲームの他にも、歌を歌ったり他のVTuberやタレントの方とコラボトークしたりなど、マルチな才能を発揮しています。
声が透き通ってるかつ、聴き取りやすくてボイス買うのを真面目に検討した初めてのにじさんじVtuber。
花畑チャイカの配信で知ったんだけど、突然のネタにもノリがよくて空気読んで対応してるのマジさすが皇女と思った。
ゲームをしてるときに出る「たわけが」「馬鹿めが」の強火な発言も、ホラゲーやってる時の悲鳴もおびえた声もあの美声を聞けばすべてが愛おしくなって平伏するし、チャンネル登録不可避。
初めて見るなら花畑チャイカとの絡みの回がおもしろいからオススメ。
鼻にかかった?声ではあるが、透き通っていてハキハキ喋るので聞き取りやすいし、聞いていたい声。
尖った発言は少なく、下品な笑いをとるタイプではない。それが災いしてかコメントは当たり障りのない、ロールプレイをいじったものが多い。コメントとのコミュニケーションが多いものの面白くない事が多い。民度の高さと引き換えなのかもしれない。
RPG多めのゲーム実況が主なジャンルで普通に面白い。楽しそうにゲームをするため心地よい。
法学部卒を思わせる知識をちょいちょい披露する。
いわゆるVtuberだが、作ったような芝居がかった話し方ではないので親しみやすい。最近の配信者は5時間以上などの長時間配信も珍しくなくなっているが、リゼは1~2時間ほどの配信がメインのため追いやすい。また、一度あたりの配信時間が短めの代わりに、にじさんじの中では配信頻度が高めで、2日に1度くらいのペースで配信してくれる。基本的にはその時々で流行っているゲームを実況するスタイル。ホラーがかなり苦手だが、流行っていればホラーゲームもプレイするため、怖がっているシーンが好きな人にはおすすめ。
話は上手いけどオタク女特有のおもしろさのない下手なツッコミで場がしらける。
GTAを見て面白い人達に囲まれてるとよりきつさが目立ったので一人配信をずっとやるべき。
11月のsv実況辺りから見始め、声とトークセンスが好きでファンになった。
自身のことを陰キャだと言っており、本人をモデルとした小説リーバーズライアーズでも陰キャっぷりを披露している。
だが、MCスキルはとても高く、にじさんじが配信している企画などでは大抵MCを務めており、話題の切り替えと振りが上手い。
またゲームネタはあるが、身内ネタも静岡程度しかなく、参入してきやすい。
配信頻度も高く、正統派、王道のRPGゲームを好む。
またたまにだがホラー配信もしており、ビビっている姿がよくかわいいと評される。
ヘルエスタ王国の第二皇女なだけあってか、尖った発言は少なく、ゆる~く楽しめ、それにより炎上することが1年に一度あるかないかレベル。
歌はうまいが、本人が17%の確立で発生すると言っており、そこまで頻度は高くない(雑談も17%)。
他社とのコラボに参加する頻度は少なく、直近のビックリマンコラボやクランキーチョココラボにも参加していない。
ボイスやグッズもアニバーサリーや誕生日、バレンタインやクリスマスなど、特定の行事があるときのみ販売していることが多く、突発的なものにもあまり参加していない。
ゲーム知識も高く、オタク的発言が2配信に3度はある。
可愛い。
魅力を箇条で羅列しました。直近では龍が如く維新!のパート1が配信され、そこから見てみるのはどうだろうか?
つい少し前に知りいくつか配信やアーカイブを見たのですが、何年も活動しているだけあって手慣れており安心感がある
過度に尖ってるわけでもなく、過度に丸いわけでもなく、多くの人が安心して見れるタイプの人だと思う
あと、意識してか無意識か分からないですが進行のテンポが良い
誰とは言わないですが彼女と同じくらい~あるいはもっと活動年数が長いとあるベテランを見た時は話の脱線が長くて凄まじくテンポが劣悪だったので
それに比べるとかなりスムーズで素晴らしい
で、ここからは完全に私個人の好みの話ですが、ある程度見ていくと段々と嫌になってきた
理由としては彼女は自分が頭の良い人間だと勘違いしている、思いあがっているという印象を受けたから
「普通の人だとこんな事は気にとめないでしょ?でも私は気が付くんだ」
「分からないなら説明して上げようか?これはつまり~」
こういう姿勢がごくナチュラルに出ているのですが、「勘違いしている」「思いあがっている」と言った通り思考が浅い
例えばある物事に対する答えが
・アホな人「分からない」
・凡人「もしかしてAじゃないか?」
・リゼ「○○という情報があるからBなんだよね」
・秀才「Bだと思い込んでる人がいるけど、○○の情報だけではそう断定できない」
こんな感じで、頭の良い人ならもう少し深く考える
しかし彼女は自分の出した結論が素晴らしいものであると思い込んで飛びついてしまい、そこで思考停止する傾向が強い
なぜその結論に至ったのかという理由は「それだけで断定は不可能」「ただの思い込み」というツッコミ所がある事が多いのだが
自分が優秀だと思いあがっている人は、「素晴らしい知能がある自分の考えが間違いのわけがない」という感覚が無意識にあるのでこういう事になりやすい
一言でいえば器用貧乏。
配信での強みとしてはコメント欄の統率力や声が挙げられる。配信をそつなくこなす印象。炎上などの不祥事には無縁な人物だと認識している。
弱みはボケとツッコミ。コラボ配信などで特に面白くもないコメントを他人の発言に被せがち。ときおりエンタメ性が欠如することも。
特筆すべき点として、人柄がよく、周りとの人物との関係性が非常に良いことが挙げられる。
媚びたり変な萌え声に作っているわけでもなく、自然体で聞き取りやすい。トークの運びや知識についても同様のVtuberと比べれば高め。
皇女という設定があるものの特段違和感はない。自然体のリアクションと演技の時はわかりやすいが、後者の場合でも嫌悪は薄い。どうしても派手なわざとらしいリアクションが切り抜きにしても目立つ中で、地味な扱いになるが堅実と言い換え、今後も根強いファンに支えられた配信をすると思います。
個人的には中の人について話すのは歓迎されないでしょうが、ニコニコ時代のゲーム実況の時の方が純粋かつトーク回しも綺麗で好きでした。裏を返せば、その時からの実力があるから今の成功に至ったのかと思います。
真面目な人柄だと思うし、優しいからコメントに対しても拾うだろう。早口女オタクなところはユーモアはいまいちでも棘もないので問題なし。
だからこそ、変なところやインパクト重視の言動溢れるVTuberが増えた中では埋もれていく。でも、それでも良いと思う。
皇女という設定にピッタリな丁寧な喋り方で、トークやMC、SNSの使い方に安心感がありながらも視聴者とちょっとしたプロレスしたり、オタクっぽい所が親近感が湧いてとても好きです。
読書家、クイズ好きという一面があり配信の節々で広い知識力が見れます。
また、法学部だったのか法律に関してやたら詳しいです。
企画はあまりしません。
歌に関しては声の良さから想像出来る通り素晴らしいです。
3Dお披露目配信 最後の「変わらないもの」を歌いながら視聴者に向けたメッセージが流れる所でボロ泣きしたので見てない方にはおすすめです。
奇人変人だらけのVtuber界において屈指の常識人
過去のコミュ障陰キャエピソードは「一人四役大富豪」など強烈なものが多いが、タイマンでの雑談系コラボでは豊富な引き出しから面白いトークを生み出し続けてくれる
もしかしたら大人数で話すのが苦手すぎるタイプなのかもしれない
ゲームに対する向き合い方が非常に真摯で、そのゲームのファンならほぼ間違いなく好感を覚えるだろう
配信者の中にはゲームを仕事として割り切っておりネタバレコメントにも寛容な人もいるが、彼女の場合は本気でゲームに取り組むためにネタバレを非常に嫌っているため、配信を視聴する際はヒントになるコメント等もぜったにしないようにしよう
まず、ヘルエスタと言う名字が素敵だと思う。透明感があるキャラ絵だけじゃなく、コトブキヤのフィギュアやアクリルスタンド等幾つかのグッズを見かける程の知名度が高い女性だ。
彼女の頭や肩についてる、ひよこの名前は「セバス」とその名の通り執事をしている。
現在でも声が綺麗と有名な存在だが、感情的と言うか、怒りの沸点がとても低いと性格がとても残念な印象。元の動画を見る所か、切り抜きを見ただけでも、本人の人間性に疑問を感じる場面が幾つかあった。例えば、※ドラゴンクエスト1のメーダに何故か苦戦している。その結果、戦闘不能になっただけではなく、そのモンスターに怒りがこみ上げる等と、とんでもないプレイングスキルである。
(※ドラゴンクエスト大事典を作ろうぜwikiを見たら、酷評される程の弱いモンスターである。)
2021年3月22日の彼女の初配信動画を見ても、感情が不安定に見える。
相手の性格を理解してない所も幾つかある。
キャラ絵に関しては、彼女が個人勢vtuberだったら好きと高く評価する。
鮮やかな目が強い印象を与える皇女。今まで見たイラストレーターの中で目の描き方や塗り方共に最高クラス。どの様に綺麗な目を描けるのが気になる。初見の方でも間違いなく心を鷲掴みにするだろう。
声に関しても「クリスタルボイス」と評価が非常に高い。しかし、※「戯けが」を始めとし、「気持ち悪い」等と純粋な性格には見えず、反抗期どころか意地悪な性格が垣間見える。(※馬鹿者の意味)個人的に必聴程では無いと思う。又、リスナーのコメントによくキレるので、視聴者とリスナーの違いが分かってないのは残念な所である。
※同僚は勿論、後輩や先輩の喧嘩が幾つか見かける。とは言え、流石に活動自粛や謹慎期間程では無いものの、彼女は休止する必要があると思われる。(※サンバカーニバルこと、さんばかを組んでから何と2カ月も経たずに不穏な空気が漂う展開があった。)しかも、委員長を怒らせた人で有名。
希望については、イラストレーターである藤ちょこ先生のチャンネルを作成した後のコラボ動画を終始空気を読みながら楽しく会話できる姿が見たいと思ってる。だが、それでも彼女は場をわきまえてるかどうかとても心配である。