誰かに似ているなと思ったら、売れない漫画家なのに流行りのアニメや
映画を世代論で語り、世間に説教したいYにそっくり。そして元陰謀論者で、
人工地震が起きないから家族で文化財の多い京都に引っ越そうと騒いだと
話しており、賢くないのが分かった。コラボ相手の知名度と切り抜き動画で
プッシュされている様だが、肝心の本人に魅力がない。有名人ばかり絡んで
太鼓持ちしたり、コバンザメのように売れている作品を叩き、俺が10代の頃の
70年代は良かったぞお前らと匿名の大衆にしか自慢できない中高年漫画家が
威張っているようで見てて辛い。まだコラボ相手の話を相槌しているBOTがマシ。
立ち絵イラストはそんなに好きじゃないけれど、それを覆すほどによいキャラクターだと思う。トーク力があり、どうすればコラボ相手が輝くかを見極めるプロ。初コラボで緊張している相手に合わせて寄り添ってコラボしているということろにやさしさが見える。だが、女性とのコラボではいい意味でのクズ。歌のほうでは、いつもの声で歌ってほしいと思うところである。
コラボだけ見てます。
司会としてはまずまずだと思います。
ソロの配信はやはりこの手の配信者あるあるで素人としか言えません。
狂信的な愛情がないと見続けることは困難だと思います。
ラジオ的な感覚で聴くのも数多あるコンテンツの中で比べると下の方だと言わざるを得ません。
ただこの方の人となりはとても好感持てます。
のりプロを立ち上げた手腕は素晴らしいの一言ですし、傍から見たイメージに過ぎませんがキャストのことを大事に考えておられるのだろうなと感じます。
イジリができない女版キヨみたいなイメージ。つまるところクラスにいる騒ぐタイプのオタク女子。
基本大声ハイテンションでゲラもよく入れる、実況者や配信者に必要な要素を取り入れてはいるけどまるで活かせていない。彼女の場合は大体ノイズになってる。
そのノイズの合間に出てくるナレーションっぽい淡々とした感じが素なんだろうけど、ゲラとの温度差で2倍キツい。どっちかに振り切ってほしいかな。
コラボ云々や箱の運営については自分のキャパシティ超えて頑張ってると思う。最近たまきくんならこんなもんでしょ、と思うので別に批判はない。
対談バトルで拾うマシュマロが秀逸。コラボ相手に関する情報や、過去の有名な出来事、最近話題になったことなどを簡潔に知ることができ、そこから新しいVtuberにハマることもしばしば。
汚物も好む合理的に判断ができるVTuber。
個のエンターテイナー性は突出しているわけではないが、
トーク力や企画力が高く、
コラボでは共演他者のやりやすさが感じられ面白さに安定感がある。
ビジネスでも成功しているため人間的信頼や計画性は高いので、
それ故に合わない相手にはとことん嫌われる印象。
加藤純一さんと布団ちゃんさんのことしか頭にないって言う他の評価は異議として、言葉の節々不審な不思議な生業にクッションがあったり、Vtuberはオカズになるべきだ、みたいな意識が朦朧として空回りし、選民思想が強いよねっていう自分が悔しい。
結局面白ければなんでもイイし、めちゃくちゃ好感度低い癖して日本人形集めしてたらそりゃ伸びない。事実として体に出てる。