彼はその道ではかなりの有名人で圧倒的なカリスマ性のある人物です。多彩で天才的なブラックユーモアとトーク力とラップで視聴者を圧倒するプロです。
元々ブライアンはバインという無料6秒動画投稿アプリで一躍有名人になり、その流れでYouTuberになり、今では知っている人は知っている中毒性の高い異色のYouTuberです。
彼の作るあるあるネタやラップ、ボイパを駆使したネタ動画は、他の芸人やYouTuberを寄せ付けないほどの再現度とクオリティーを持っています。また、ゲーム実況動画でも、声マネやモノマネを駆使し、プレイヤースキルだけではなく、今まで観た事のない前人未到のゲーム実況を配信しているので、成人ならかなり気に入る中毒性満載の動画が数多くあります。もはや「ブライアン」という一種のジャンルがYouTubeにあるかのような最高の出来栄えです。
動画時間が長すぎなくちょうど良い。
短い動画なのにクオリティが高く、その場で繰り返し再生や定期的に見に行きたくなる中毒性がある。
音楽は早くアルバムを出して欲しいくらいのレベル。
投稿ペースが不定期なのが少し残念。
ラップは素人が聞いても聞き取りやすく、リズム感やテンポが凄く良い。
一人で二役どころか一人で三役やる事もあるコントのような物も凄く面白い。
ナレーションから全部一人で担当しているのに、髪型や服装を変えて、それぞれのキャラを演出してるので本当に一人でやってるようには見えなくてクオリティが高い。
アニメの声のモノマネが本当に似ている。
特にサザエさん一家の声は、どんな人が聞いても本家だと勘違いすると思う。
しかもバリエーションの幅が広くて、アニメ声だけじゃなくて映画のナレーションみたいな喋りもできる。
最初聞いた時は本当に声優のプロの人かと思った。
地味にラップもすごい上手い。
ゲームの登場人物のあるあるネタを再現したりだとか、声真似以外もできて多才だと思う。
ただ、内容が下品なのが多くて、そこだけは人によってはマイナス要素だろう。
国民的アニメキャラが下ネタを言うのを受け入れられない人にはおすすめできない。
「はい,チーズ!バインだよ〜」といったクソつまらない6秒動画が跋扈していた時代に彼は一線を画す6秒動画を投稿し続けた。6秒という限られた時間であるあるネタやラップ等を投稿。6秒とは思えないクオリティだった。そんな彼が時間に限りのないYouTuberになったのだ、面白くないはずがない。ただ投稿頻度やジャンルにはかなりばらつきがあるので、趣味やファンサービス、又はお小遣い稼ぎ感覚なのかもしれない。彼とは一度、偶然居酒屋で相席したことがある。動画の印象とはうってかわってとても謙虚な好青年だった。庶民的な感覚も持ち合わせており、親近感さえ感じてしまった。
最初は下ネタばかり言う変な人だと思った。
しかし、動画を見ているとラップで女の悪口を言うのが凄く説得力あったり、世の男性の本音がわかったりして、とても面白い。ラップのスキルが高いからこそ出来る事である。そこに下ネタをまぜているので綺麗事は言ってないというのが伝わる。
また彼はモノマネや歌真似も得意であり、そこにも下ネタを多用してくるのがまた面白い。
歌真似の方では外人のラッパーの歌も見事に真似ており、リスペクトに値する。だがそこでMVも真似ているのだが、そこを面白おかしく表現していて、「モノマネ・歌真似オレ上手いだろ!」と決して誇示していないところがまた、嫌味が無くて良い。
配信の頻度はまばらで気分で上げているのが丸わかりだが、動画をみてると毎回ニヤニヤ出来る動画が多いので、出来る事ならせめて週に一回等、定期的に配信して欲しいところである。
非常に良い人というのが生放送、動画、他人のチャンネルの裏を映した動画でもよくわかる。
イケメン過ぎず、歌が上手く、言葉選びも上手くモテるのだろうなと感じる。
下ネタが多く、その下ネタが面白いので問題ないが、下ネタを封じられると正直5点はない。
動画も面白いものが多い。
欠点は投稿頻度だが、これが欠点として成立するのは期待の高さ故なので欠点らしい欠点は特にない。
下ネタを基礎とした、コントやラップを提供する天才。その辺の芸人よりずっと面白い。
フェミニスト界隈では、加藤純一と並び、宿敵の二大巨豆として有名である。
純粋に面白い下ネタ系ハーフyoutuber
ただ最近は昔のようなキレのある動画が少なくなってしまった印象、良い意味でも悪い意味でも落ち着いてしまったのかな?
ラップもクオリティは高いのは確かだが以前のように笑えてクオリティも高いというよりはクオリティのみを求めている感じがして下ネタラップで大笑いしていた自分からすると寂しいなといった感じ
カリスマ性トーク力は今も健在だが
全体的に右肩下がり感は正直否めない…
この人より面白い人は多分いない。ものまねがとにかく上手い、トークのセンスもある、下ネタ系はややキツイが、それが大丈夫な人なら絶対笑える、青鬼の動画は何回見ても面白い、まじで天才。
あと投稿頻度あげろコーヒー豆
ラップで日本のラッパーを煽りまくるのが面白い。短い動画の中で「こんな奴いるな」と思わせるのがとても上手く、笑えます。
また、漫画『HUNTER×HUNTER』を熟知していて、ゲーム実況やネタに登場人物のセリフや作品のナレーションを自然に織り交ぜていく話術は、とても秀逸です。
動画自体が数十秒というものも多く、気軽に見て大爆笑をさらっていいきます。
一度見てしまうと、中毒性があってどっぷりハマってしまうこと間違いなしのYouTuberだと思います。
投稿頻度の不安定さや過度な下ネタ、あまりゲームが上手くない所があるが総合的に見るとそれらのマイナスポイントがブライアンと掛け合わさることでプラスになる、面白さを加速させる。何度見てもゲーム実況は面白いしラップも凄くいい