許可なく旅館の温泉風呂に虫を入れ寄生虫を放出したくせに開き直っている人間性。こんなやつを支持する人がいると思うと日本終わったと思う、まだ不登校のがきのほうがマシ
以外と称賛の声が多かったが、個人的には知識量はあるものの稀に生き物に対して失礼なのではという行動や言動が見られ不愉快になることがある。またキャラ感もどちらかというと「イタい」感じで、子供が生き物とって遊んでるのを見ているような感覚。
ただ大学で専門的な知識を学んでいるだけあり解説はしっかりしているしわかりやすい。
喋り続けてくれるのであまり飽きることはない。おもしろい(笑える)かといわれるとうーんといったところだが興味深く、中毒性はあるチャンネルだと思う。
好き嫌いがはっきり分かれるYouTuber。私は沼にハマっている視聴者の1人だが、扱うジャンルがジャンルなので、無理な人はとことん無理だと思われる。生物が好きな私的にも気持ち悪い回などもあるが、それらを補うトーク力や企画は素晴らしいと思う。愛を持って生き物に接していることはわかるが、普通の一般常識で考えた場合、非人道的なことも普通にやってのける、顔出しはしていないので、人間性、ルックスは低めにしました。
知識はある。物知りでいいと思う。そして動画の内容が面白い。だがしかし、虫に対して扱いが酷い。サムネと内容はあっているが、最近おすすめに出てきて嫌だと思う。なんでこんなyoutuberが人気なんだろうか。
昆虫を題材にして面白い事をするチャンネル。
面白い事をすると言っても、ファンであれば気が付くと思いますが、強烈なサムネイルやタイトルとは違い内容は極めて道徳的なものが多く、残虐な行いには否定的なチャンネルです。
単純な面白さを提供しているにも関わらず、昨今ありがちな道徳を欠いた行いがあまり見られないのは素晴らしい。センスが無ければ出来ない活動をしています。
昆虫に抵抗がある、昆虫の事を知らない、そんな方や子供にもオススメできる動画内容です。
動画の作りが常に初見の視聴者に優しいものになっているのも特徴。
難しい専門知識等も毎度毎度ちゃんと説明してくれますので、最新動画を視聴する為に過去動画を視聴する必要は全くありません。
初見の方へとても配慮したコンテンツであると言えます。
ただし、初見の方にも優しいが故の欠点として、何かと動画内容が過去のものと似通ったものになりがちな傾向が見られます。
ネタも過去の動画から流用していると思われるものがしばしばあり、毎日のように視聴しているとどこか飽きを感じる事が多いです。
高い更新頻度に反して、高い頻度での視聴には向かないチャンネルであると感じています。
その点から、初見向け動画の企画力は高いものの、ファン向けの企画力はあまり高くないと判断し、企画力は3点に。
とは言えやはりたまに視聴すると面白いと感じさせる作りなのは間違いなく、前述の通りセンスを感じさせるチャンネルです。
自分的には見ていて少し不快だった。まず、企画が残虐的であること。他の生き物同士戦わせたり、食べさせたりと「実験?…なのか?」というものが多々あり、生き物好きには痛々しい絵面になってしまっている。生き物への愛を感じないのも不快になる要因だ。平気で虫を解体したり、食べさせたり、まるで道具のように扱っている。高橋さんのように愛でている生き物もいるが、登場する生き物ほとんどが「おに」によって始末されている。しかし、生き物への知識はよく知っており、動画でも説明などを入れているため勉強にはなる。だが、生き物の残虐な姿を見せられるため、「教育的」とは言いづらい。
ヒロポンにネタがつまらないとかYouTuber辞めた方がいいと言わん辺り
この人、そういう意味では人格歪んでないよな、ヒロポンはおーちゃんにそれ言われたら嬉しがりそうだが。
昆虫や爬虫類など、動物とともに作成した動画をよく上げているひと。
動物を題材にして様々な企画を催して撮影し、それにユーモラスなナレーションをあてた動画をよく投稿している。再生数が落ち込んだ時も一線を越えた過激な動画を作らないところに好感度が持てる。