評判

収入
1.19( 3093/ 3121 件中 )
回答数:83人
ルックス 1.07( 2200 )
トーク力 1.49( 2808 )
企画力 1.27( 2959 )
頭脳・知識 1.17( 2822 )
笑い、ユーモア 1.37( 2918 )
人間性 1.11( 2789 )
カリスマ性 1.23( 2806 )
好感度 1.13( 2911 )

2564コメント

新着コメントは「新着順」からご覧ください。
2025年9月24日 0時38分 | 匿名

そろそろTECSかSOXS仕込もうかと思ってたけど
脱毛サラが意固地に下目線と言っているので
もう少し様子見ます

2024年7月21日 11時25分 | 匿名

感動した!涙したぜ!
よく成り上がった。大したもんだ
『ささやかなお菓子パーティ』
https://www.youtube.com/watch?v=486MTfcuY3c


東大からオファーってスゲエじゃん!
『木曽天文台ポスターの画像処理を担当させて頂きました。』
https://www.youtube.com/watch?v=wwMpJThi5ws&t=29s


再生数100万回越えの動画なんて映画みたいだぞ!
多才だと思うよ。ホント
『京都の夜動画~』
https://www.youtube.com/watch?v=TPnWwn54xcM


投資なんかに出会わなければなぁwww

2024年7月17日 17時14分 | 匿名

臨時動画まぁーだぁー
急速な円高&日米先物急落中ですぞ
こういう時にタイムリーにうpしなきゃ

2025年9月25日 8時04分 | 匿名

米株有名どころは、結構天井な気がする
ハゲニート関係なく私見

ちょっと短期調整ありそうなんで離れとくわ
ま、トレンドは上なのは変わりませんが

2024年12月27日 21時38分 | 匿名

脱サラの過去動画を古い順に追ってみたら、2022年11月くらいまではビジネス論を題材に100~200回程度の再生回数だったが、同年12月から株価予想を始めて300回を突破、Nasdaqの値動き予想を配信した頃から一気に500回を超え、この頃からチャンネル登録者が激増したらしい。
そして同年12/10の配信で突然6800回を達成。確か、パウエル議長の発言で7%上昇した夜の話。
その後はNasdaqネタが受けると気を良くしたのか、株価予想チャンネルに変遷。コンスタントに四桁再生。
このまま脱サラいわく「備忘録的な株価予想チャンネル」として好き勝手呟いていれば良かったものを…

2024年12月15日 23時44分 | 匿名

SOXLは年初来高値を超えないと下落下落と言い続けるみたいだけど
20ドルから30ドルまで上がったらプラス150%だよ
動画をみる限り脱サラパフォーマンスを遥かに超えている気がするw

2025年10月8日 17時32分 | 匿名

脱サラがメガネ変えたと思ったら高橋ヒュウだった件

2025年4月21日 21時34分 | 匿名

ガッツリポジションの話してるけどポジションの話書いたらブロックなんじゃないの?
自分に甘すぎると相場も勝てないよ。

2024年12月6日 4時28分 | 匿名

予算尽きたか?広告費を投入しないと前みたいにギューンって再生数伸びないよ!
https://socialblade.com/youtube/channel/UCokMhqU012PetbG9mDKbHaA

https://socialblade.com/youtube/channel/UCIOkEbRoJY53m7CW9E9Wc6g

https://socialblade.com/youtube/c/videochannel

2024年6月7日 22時39分 | 匿名

指標で下げが入ると動画でもすごくうれしそう。
ショートで入るところを探すぞと気合が入ってます。
さあ急落か?踏み上げか?

2024年12月29日 13時37分 | 匿名

ナス100とSОXL、答え合わせを早く
今年のツケは今年のうちにʕ⁠ಠ⁠_⁠ಠ⁠ʔ

2025年4月11日 23時35分 | 銀蔵

欠点だらけの脱サラの投資術の問題点を
を脱サラが大好きなAI(Gemini)聞いてみたシリーズ

脱サラの欠点 損がでると失敗を認めずガチホで損失を拡大させる

この掲示板で多くの人が指摘していることが、なぜ起きているのか?
下記質問をAIにすると100%解答が出てきたwwww

『トレードで損切りができない人の思考を教えてください』

トレードで損切りができない人の思考には、いくつかの共通するパターンが見られます。以下に主なものを挙げます。

損失の認識を避けたい心理:

損失回避バイアス: 人は利益を得る喜びよりも、損失を被る痛みを強く感じる傾向があります。そのため、含み損を抱えた状態を「まだ確定した損失ではない」と捉え、現実から目を背けようとします。
正常性バイアス: 「まさかこのまま下がり続けるはずはない」「すぐに反転するだろう」といった、都合の良い状況を期待する心理です。過去の経験や希望的観測に基づいて、現在の危機的な状況を過小評価してしまいます。
現状維持バイアス: ポジションを決済して損失を確定させるよりも、現状維持の方が心理的な負担が少ないと感じてしまいます。変化を恐れる気持ちが、行動を鈍らせます。

根拠のない期待や楽観:

ポジティブ幻想: 根拠はないものの、「いつか必ず上がる」と信じ込んでしまう心理です。客観的な分析よりも、自分の願望を優先してしまいます。
サンクコスト効果: すでに投入した資金や時間を無駄にしたくないという心理が働き、含み損が拡大してもポジションを持ち続けてしまいます。「ここまで我慢したのだから」という思考に囚われます。
ギャンブラーの誤謬: 「何度も負けているから、そろそろ勝てるはずだ」といった、確率的に独立した事象に対して誤った認識を持ってしまうこと。トレードにおいては、「これだけ下げたから、そろそろ反発するだろう」といった考えに繋がります。

プライドや意固地:

自分の判断の誤りを認めたくない: 損切りは、自分のエントリー判断が間違っていたことを認める行為と捉えてしまい、プライドが邪魔をして損切りを実行できません。「自分が間違っているはずがない」という思い込みが強すぎます。
意地: 一度ポジションを持ったら、簡単に手放したくないという意地。相場の動きに逆らってでも、自分のシナリオが正しいことを証明しようとしてしまいます。
知識や経験の不足:

損切りの重要性を理解していない: 損切りがリスク管理の重要な要素であることを認識していないため、必要性を感じていません。
損切りのタイミングやルールの不明確さ: どこで損切りすべきかの明確な基準がないため、判断に迷いが生じ、ずるずるとポジションを持ち続けてしまいます。
過去の成功体験: たまたま損切りせずに持ち続けていたら利益が出たという経験があると、損切りは不要だと誤解してしまうことがあります。

感情的な要因:

恐怖: 損切りによって損失が確定することへの恐怖心。
後悔: 損切りした後に、もし相場が反転したら後悔するのではないかという恐れ。
執着: ポジションへの強い思い入れや執着心。
これらの思考パターンが複合的に絡み合い、損切りをためらわせる要因となります。損切りができるようになるためには、これらの心理的な障壁を理解し、客観的な判断基準を持つこと、そして感情に左右されないトレードを心がけることが重要です。

2024年7月19日 9時54分 | 匿名

フィボナッチ信者だって?
なら堀江氏みたいにフィボナッチクラスター使えw
多分脱サラ、フィボクラのこと知らなかったと思う
オレもだけどww

2025年9月14日 4時06分 | 匿名

例のオラクル急騰の件で、質問者とのやり取りを見ているが、どこをどう読んだら上目線からくるコメントと思うんだよ。呆れるわ。

2025年9月5日 16時08分 | 匿名

今のところ週足は陽線ですな
天井固めの3ピース?4ピース?暴落するまで天井固めシリーズが続くのかな??

2024年11月13日 1時06分 | 匿名

おぃおぃ

上げ底セブンのラーメン出てきたぞ

ハゲの脳みそ、ラーメン並ってか?w

2024年7月18日 9時54分 | 匿名

今週の脱サラ
予想→持ち合いのレンジ相場
結果→上にも下にも大きめの値動き

ボラティリティの予想すら逆行する逆神w

2025年9月21日 10時53分 | 銀蔵

昨日、土曜日の動画で、脱サラが月足確定まで待てとメッセージ出してきたから、すぐにピンと来た。「週足が確定したタイミングで、これ出すってことは、脱サラが大好き斜めトレンドラインを週足上抜いているってことだな」と、もし、週足がトレンドライン上にあれば、これ見よがしに、まだトレンドライン抜けてませんってやるに決まっているから。ナス100で確認したら、案の定、ヌケヌケwww q脱サラの動画なんて、奴が避けている時間足や指数をチェックして、状況確認するぐらいしか役立たない。そもそも、奴が大好きな、斜めトレンドラインなんて、出来高や水平ラインに比べれば、確度の低いテクニカルなのだが。

奴の時間軸ズラしの凄まじさのサンプルとして、自分と奴の6か月前のコメント欄のやりとりを引用するのでみて欲しい。

【米国株】今夜のFOMCまたぎはコレだけ見とけ 一般動画 3月19日

銀蔵

疑問なのが週足が大事といいながら、日足だけで説明している点。週足は現状陰線の連続なので、まずは今週末に陽線がでるまでは、希望的な観測をベースにした発言は控えた方がいいのでは?

脱サラよっちゃん

銀蔵さんの今回の意見には全く同意出来ません。チャートの後付け発信なら誰でも出来ます。定量的・客観的な根拠をベースに個人の相場観を展開することにこそ存在価値があると考えます。 希望的観測と言われてますが、テクニカル的に日足の下落トレンドが終わっただけでも十分な変化・兆候です。それを知らない方に伝えるに相当する情報価値です。 また、週足の連続陰線が陽線に転じるプロセスは過去大半のケースにおいて日足の波動形成です。4時間足の逆三尊程度ではトレ転しないことが大半です。 そこも踏まえた上で日足の波動の話をしています。 仮に今週末に週足陽線が出て大きく上昇してしまった翌日に「上がりましたね」と言うのは誰でも出来るしそれは単なる事後報告ですよね? そこに個人の相場感も何もありませんし、私はそういったコンテンツに価値を見出しません。 もう一度言いますが、日足の下落トレンド終了は希望的観測の域から一歩抜け出したテクニカル的な兆候です。 また希望的観測一辺倒だけでなく、本動画ではシナリオの否定条件も明示しています。 何を控える必要があるのでしょうか? 投資家さんの中にはSPXの日足下落トレンドが終了したことすら分からないビギナーの方がいっぱいいます。そういったことをチャート初心者に分かりやすく伝えるチャンネルを私は目指しています。 また、週足陽線であれば既に先週のSOX指数の週足は長い下髭陽線ですよ。週足は日足よりも大事ですが、週足にもダマシはあります。仮に今週末週足が陽線になったとしても、それはあくまで日足より高めな期待値に過ぎず、その後の否定パターンはやはり存在します。さらに確度を高めるには週足より月足、とどんどん上位足になり、ついには月イチペースで月足の事後報告を1回アップするだけのチャンネルになってしまいます。 私はそんな後付け解説動画は見たくないですね。 つまり何が言いたいかと言うと、週足だから発信する、日足なら発信しない、ではなく、そこに何かしらの根拠をベースにした期待値が見出せるならその初動や兆候は気付きとして発信・共有が望ましいということです。 上記を受けてもなお、私の動画発信が根拠のない希望的観測のみに基づく内容だと疑問を感じるなら今すぐ動画視聴を辞めるのが良いでしょう。 トレードは基本的に個人プレーです。 孤独にやるものです。 職場の同僚じゃあるまいし、わざわざ疑問を抱く他者との共存を模索する必要なんてこれっぽっちもありません。 今後のお互いのためですよ。

半年前に、脱サラが言っていた下記発言と、最新動画見比べて、みなさんどう思いますか?

『確度を高めるには週足より月足、とどんどん上位足になり、ついには月イチペースで月足の事後報告を1回アップするだけのチャンネルになってしまいます。 私はそんな後付け解説動画は見たくないですね。』

厚顔無恥で無礼で傲慢で虚言癖のハゲニートに鉄槌を!!
ハゲ&ハゲニート信者、反論できるもんなら、反論してみやがれ!!!

2025年7月29日 12時35分 | 匿名

またSOXLで誤魔化したな。
目線変更の解説無かった。

2025年9月19日 0時11分 | 匿名

何かライブやってるけど
信者に説教されないか?

TOP > 『脱サラよっちゃんの哀愁ビジネス奮闘記』の評判は? (2564件の口コミ)