
エンジェルコアさんが最近妖怪ウオッチの動画を上げていないのが残念。
内容がとても面白く、自分を笑わせてくれるし、改造を奨めるようなことはしていないため、個人的に非常に好感度が高い。
ただ、動画が始まった瞬間にチャンネル登録を促したり、「チャンネル登録者何何人突破で焼肉奢ります。」など、出来もしないことを言うのは、よくは思わない。
でも、エンジェルコアさんのあまりよく思わないところを含めても、自分はエンジェルコアさんを素晴らしいユーチューバーだと思う。
昔遊んでいたゲームをチートを使いつつ体験しなおす、という企画自体は面白い。当時もバグ技が流行したように、通常プレイでは出来ないことを実現するというのはやはりワクワクする。
ただ、トーク力があまりに壊滅的すぎる。会話に脈絡というものが全くもって存在しない。それもカオスやシュールの要素を含んだ笑える会話劇などではなく、単に台本が稚拙なだけ、という最悪なパターン。唐突な暴言、どこかの芸人のネタの切り貼りで場を繋いでいるが、はっきり言ってかなり苦しい。
もう少しトークセンスがあったら完璧な投稿者なのにな、と思わされる。
それから霊夢とうp主の区別がついてないのが毎回気になる。冒頭の自己紹介では、霊夢ボイスが何故かうp主を名乗り、魔理沙ボイスはそのまま魔理沙を名乗る。しかし、動画本編ではここに男性ボイスのよくわからないキャラが加わる。おそらくこれがうp主なのだろうが、何故自己紹介で名乗らないのか。
人に迷惑になるオンラインプレイ等はせず、あくまでオフライン上でのチートの使用、一般人には出来ない事をしているので見ていて面白い。
チートに対して興味が湧くのは仕方ないがエンジェルコアさんはチートの使用を勧めていないところも好感が持てる。
企画力も素晴らしい。年齢層に合ったトークと編集をしていると見ている。
企画構成やサムネイルを頻繁に改善している所は真面目だと思う。ただ、チート頼みの癖してチャンネル登録や高評価を促すのは観ていて不快
動画内では下ネタが多く、唐突な暴言や無断でYouTuberや芸人の動画を切り抜いてネタにする等しかできないボキャブラリーの低さが気になる
しかしながら視聴者層の年齢や質が低いことから、意外とウケているので狙ってやっているのであればカリスマ性もあるなと思った
ただ本来違法であるチート系YouTuberがどれだけ伸びるかが見たいという気持ちもあるので、チャンネル登録をして成長の過程をこれからも観ていきたい