サムネで視聴者を煽るような文言を使っているため視聴回数は高いが、炎上してないモノを炎上しているかのように見せて作品を潰そうとしたり、
一部の少数意見を取り上げてファンブチギレとかやってその展開に異論が多数あるかのように見せたりとやっていることは放火魔そのもの。
あとやたらヤバイという語句を使う傾向にあるが、ヤバイのはお前のその貧弱な語彙力だ。
ただこんなのでもこのラノべが凄いに載っていたり、何故かなろうラノベ界隈では評判が良いので表立って批判しようとすると信者ファンネルを飛ばされるので注意。まあなろう系はヘイト創作大好きだからある意味お似合いか。
トーク力があって聞きやすいのは事実だし話してる内容も昔までは面白かった。でも最近は大したことないことを大炎上と称して再生数を稼いだり、作品の悪いところばかりを上げる動画が多くて普通に引いた。アニメ系トップの人がこんなしょうもないことして再生数稼いでるのがやばい。まあネタ切れならまだ許せるけどteruさんって神アニメ集とかおすすめアニメ紹介ほとんどしてないし、ほかにも使えるネタは十分ある。しかもサムネ詐欺的なことしてるので動画を見たくなくても勘違いする人がいる。
薬屋の独り言に関してはこれで動画見ないで薬屋の独り言自体の評価が低くなる可能性もあるから正直論外
誤情報を広めるのは良くないと思う。
「2023秋アニメで『独占配信』されるアニメ」というタイトルの動画に「聖剣学院の魔剣使い」・「ポオーション頼みで生き延びます」と言うアニメがアベマ独占配信として紹介していたけど別にdアニメやニコニコ、プライムビデオでも見れるしね。
2023秋の独占タイトルを自分でも調べてみたけど、その時見つけたとあるサイトと動画内でしゃべっている内容が一致してるから、そのままパクってしゃべっているだけだと思う。情報を発信する時は誰が書いたものか分からんサイトの情報よりも公式サイトの情報を調べてから発信した方がいいよ。
最近動画の投稿頻度が減ってAmazonアフィばかり投稿している。そっちの方が儲かるんだろうね。あそこのリンク踏んでラノベ買う信者がそれだけいることに驚く、どこもかしこも信者ビジネスばかりでうんざり。
アニメチャンネルなのに小説を持ち上げる動画投稿してるけど、本当は今のアニメ全然面白くないと思ってるんだよね。それでも金のために傑作だの急上昇だのダークホースだのと、思ってもないような嘘吐き動画を投稿してるんだよね。うざ
作品を貶す動画を投稿しないスタンスのつもりらしいが、「今期覇権候補が大量にある中でどれよりも完成度の高い~」みたいな断定的なタイトルの動画を投稿するので、結局他を貶しているのと同じなんだよね。
あっちこっちのまとめブログで今期アニメの個人評価Tierが適当過ぎると叩かれててワロタw
色々なサイトのランキングとまんま同じ順位でTERU自身の意思や好みが感じられないって。
やはりアニメ観てないのでは。
主要アニメ観て話題のラノベ全部読んでると言ってるが、専業でも時間が足りるはずがない。アニメを倍速で観てたとしても。だから嘘なんだろうが、例えばアニメ担当とラノベ担当のコンビにするとかしないとあまりに理不尽。
この人は酷評や批判するにしても海外の評価は~とかネットの評判はこうなってて…って引用ばっかで
まあがんばって欲しいですけどねって占めて自分を安全圏に置いてるんだよな
他のアニメレビュアーは自分の意見でつまらんおもしろいをいうぶんまだマシ
本当に(ラノベを読みつつ)今期アニメ47作品観てるなら、からすまみたいに長時間配信するとか、観てる様子をダイジェスト早送りで見せるとか、証明してほしい。前は顔出しもしてたし
こいついつまで海外評価の動画出してんだよww
話してる内容もペラペラだし、こんな薄い内容で再生数取れることだけは素直にすごいと思うわ。
尊敬は一切できないけど。
『誰が勇者を殺したか』と言うラノベを動画で持ち上げてるので小説家になろうで読んでみたら『ひぐらしのなく頃に』をファンタジー世界にしただけの内容だった。
それを指摘したらブロック…別に不快な表現は使ってないのに。自分はひぐらし観てないので悔しかったのか?
いい人ぶってるけどその本性は気に入らないと片っ端からブロックするような人だった、ってことで。
響け!ユーフォニアムみたいな原作が凡作以下でもアニメクオリティだけで高評価したり、アキバ冥途戦争や忍者と◯しやのひとりごとのような作品を評価S以上にしている時点で作品を見る目が皆無なのが分かる、オマケに顔文字まで使って煽ってくる低俗な視聴者ばかり
シーズンごとのアニメランキングの時だけ見る事がある。膨大な量のアニメを見てるだけでもすごいといえばすごい。
でも低ランクのアニメでもたいてい「いやー、面白かったですねー」から話し始めるので、正直あまりアテにならない。低ランクの根拠をもう少ししっかり伝えてほしい。
話し方は穏やかで聞きやすいが、話が長くて要点が分かりづらい面もある。
アニメ評論YouTuber。
ラノベ感想をあげることの方が多いため、アニメの感想も「原作を主体」としたものが多い。
人気作の最新話感想をあげるため再生回数は多いが、それに頼りすぎてる感も否めない。
作品評価自体は甘め、評価本数は毎クール20〜30本となっている。