
台詞がつまらないです。
特にチートの動画なんか、
流石に自分で「チート」って言ってんだから、操作できることくらいわかるやん。さすがにこれは誰が見てもyoutubeの動画に後からコメントつけてるってわかる。
WiiPartyの動画から入った者ですが、公式の動画や海外の方のプレイ動画にただただ叫んだりするだけのものはどうなのかと正直思います。人の動画で再生数稼ぐのはあまりいい印象受けないです。
自分たちでプレイした動画より伸びてるからやめないんでしょうね。
トーク力と笑いのセンスに全振りしたコンビです。
企画力は皆無(カス以下)ですが、それを凌駕するほどの面白さとトーク力でカバーしています。
アンチが居るのも人気者の証です。
長文失礼します。「最近shortでよく流れてくるな〜」と思い、動画を見てみました。
感想としては、海外の方が作成した見た事あるようなアニメーションを概要欄にURLも貼らずに転載し、あたかも自分達が実況している風の動画が多いように思えます。もちろんそれだけでは無いのは知っています。しかし無断転載自体が良くない行為です。
この方達はこういった方法でしか笑いや視聴者を取れないのでしょうか?それとも「無断転載した動画をやってる風にツッコみながら見る」という芸風なのでしょうか?
あまりにもつまらなさ過ぎて無表情になってしまった。リアクションが現代のお笑いにありがちな大声+大袈裟でゴリ押す感じなので、苦手な人はとことん苦手だと思う。トークが上手いみたいな声を聞くが、トークが上手かったらそもそもリアクション要らないんだよ…。
ゲーム実況というより、ゲームリアクションって感じかな。そういうのが一定の層に刺さるのを理解してるから、意外と計算してるのかも(それしか出来ないだけかも)
CC BYライセンス(クリエイティブ・コモンズライセンス)というものがあり、これを適用した動画は他のユーチューバーも動画に使ってよいとあるが、このCC BYライセンスは、YouTube動画のアップロード設定で変更しない限りは、標準のYouTubeライセンスのままであり実際に転載元の動画を見てみるとそのような表記は一切ないことが分かり、更に利用する際には作者の名前、作品名、ライセンスを記載しなければならないが表記しているのは使った動画のリンクのみでこれは利用規約違反だと思うんだが?
あんまり詳しくないんで有識者がいたら間違ってるかどうか確認頼む。
「無断転載した動画にリアクションしてるだけ」という意見がありますが、そのリアクションが好きな人もいますし、自分でプレイしている動画もたくさんあります。
「喋り方が嫌い」という意見もありますが、それは好みの問題です。
人によって好き・嫌いは分かれるものです。なので言葉遣いには気をつけましょう
これはファンにも言えることです