アメリカ人がいい加減とかほざいてたのに、お前、リーファーの扱い何も分かってないじゃん?しかも、ちょっと前にリーファーをマンツーマンで教えてもらってたよな?
燃料の残量、3分の4?ついに体調不良、頭にも来たか?
#1599
いつも休憩箇所や当て逃げの不安がある仕事のストレスかは知らないのだけど、休憩に入るたびに愚痴を配信するのってあんまり他では見ないタイプの配信者ですよね。
その愚痴も新ネタじゃなくて、アメリカの社会制度批判(主に、そのいい加減さについて)とか擦ってるテーマばかりで。仕事のことについても、“スターリンクが引っ掛かるか不安だったから高さを計測したら配送先の従業員に訝しがられた”みたいな、そもそもトラックを魔改造してなきゃ問題にならない様な事だったり。
あと16:00くらいでとうとう言及してましてけど、「primeで働いてる」そうです。あの辞任って…。
#1678
「おじさんです!はっはっはつ!治んない。治んないので(ディーラーに)来ました」
長期戦を覚悟して、ディーラーにスタバとパンケーキも頼んでジャンクドカ食い待機するも5分で修理完了。
2月18日の故障からまもなく1ヶ月!
5分で治すディーラーGJ
DIY系YouTubeってめっちゃあるけど、このチャンネルに関してはカテゴリが「お笑い」やな
Trucking is not a job. It's a lifestyle.
と、Youtubeポータルに格言を掲げていたと思うが、
Lifestyleって、行くところがなくて、トラック車内にただ住んでるだけでしょ。辛辣かな?
肝心のトラックドライバーの仕事も、失礼ながら低レベルなオペレーションなのに、
自分の人生だと断言してしまうのが、何とも恥ずかしいなぁ。。
トラックドライバーの仕事が、自分の人生であるなら、もっと公明正大にやるべき。
もちろん、交通ルール違反や共用駐車場における自分勝手な迷惑行為もやめるべき。
現状では本人が嫌う自堕落なアメリカ人ドライバーと同等以下にしか見えない。
こちらも日本人として、見ていて本当に恥ずかしい。
目に余るなら、業務委託元に当たるPrime/Springfield事務所に直接電話して言ってもいいけど、
直接の利害関係者ではないので、まずは自分自身で襟を正すことを切に願う。
#1583
ごく自然に駐車場で“お店開いて”整備に勤しんでるけども、仕事をもらう契約をしているだけで正社員でもなくなったのに、敷地の使い方として適切な範囲は超えてると思うんですよね。(ヤマトの配送センター内で、個人事業主の軽トラ運送さんが生活してたら異様だしまず居ないですよね。)
電源にかんしては違法とも適法とも判別できませんが、整備にしろ電源にしろ、パイロンまで置いて線を繋いだり、他にやってるドライバーがこれまでの1500回を超える配信で“一人もいない”ので、まぁそういう事なのだと思いますよ。
一万歩譲って、このおじさんの会社敷地内での路上生活が法解釈や屁理屈でギリギリ何とかなる範囲だったとして、じゃあそれは“さわやかマナー”なのかどうかという話もあるわけでして。
たまに経営者目線で「おじさん分かるんですけどぉ」とか仰ってますけども、たぶん“なにも分かってない”と思いますし、分かってたらこんな生活はしないんじゃないですかね。primeの経営者のロブさんの迷惑とか一切気にしてないじゃないですか。
トラックを修理に出した時に車内を見たメカニックの人が、ぬいぐるみやキティちゃんのバックパックを見つけてドン引きしてる姿が想像できる
オジサンの暴走具合がコワイですね
トレーラーを牽引する一番重要なところなのに
無知の素人が好き勝手にさわって良いと思ってるのがコワ過ぎる
固定ボルトにしても指定部品なはずだから、量販店レベルで入手出来る品物と違うのは当然
固定トルクにしても、調べもせずに感覚だけで十分だと思えるのは異常ですね
工具も日曜大工程度の安価な物だし・・・整備をナメ過ぎだろう!
ボルトにロック剤を塗布するならまだしも、オジサンが塗ったのは防錆剤ですよね?
サビサビと心配するなら、しっかり下処理してから色塗れよ
プライマーもナシで、直に缶スプレーとか無知も良いところ!
面倒だと思う部分には、錆の上から缶スプレーの厚塗りとか・・・アホか
実物大の模型でも作ってる気分なの?と思ってしまう
日頃からトラックの運転は細心の注意をはらっている様な事を言っているのに
やっている事と言えば、後続車を死亡事故に巻き込みかねない杜撰な整備とは
本当に何を考えているのか・・・キチガイ過ぎて怖いわ
何かをやる時になんで「〜してみましょう」って言い方をするんだろうな
自分がやるんだから「これから〜します」「〜してみます」でいいだろ
どうなるか皆さんにお見せしますみたいなていで「やってみましょう」みたいな話し方が鼻につくわ
食事の時も「なにが入ってるか見てみましょう」「食べてみましょう、うんうん、ああなるほど」ってイラッとするわw
考え込んで無言になる時間が多い
多分YouTubeの収益があるから最近は本業の運送はそこまで熱心な感じはしない
でも結構浪費はしてるイメージ
やっぱりYouTubeの収益プラストラックの収入があると余裕が生まれるんだろうね
会社辞めるのは本人の自由だが 辞めた会社の駐車場に居座っているのが理解に苦しむ 無断駐車?駐車料金は払っているのか?
他人批判はしまくっているけど 自分の行動の発言はしないよね
終始ヘラヘラしてるけど
面白く無かったです
『オジさんの意見 どうですか?』 って言うんだったらコメント開けなさい
自分の偏った意見をダラダラ喋って 途中でどうですか?って言ってる
一方通行で喋りコメント欄開けないのは 卑怯ですよ!
車に住んでいるホームレス。批判は自由だけど、自分の状況を理解してから批判しろよ。人の家のコンセントを勝手に使ってる奴が、人を批判できる立場か?
どうでもいい話の長尺動画を投稿したな
(内容見てないので多分)
仕事休むから動画あげて金稼ぎか
休んでも家に帰らず年中狭いトラックでの生活
一体何が楽しいのか?
世間批判に意味不明な自己論の発信
なにより、対人間でなくカメラに向かってずっと喋ってられる不思議
1人で喋って1人で笑って…
相当痛い奴だな
プロ、セミプロ、アマチュア。
DIYやる人にも色々いるが、このおじさんの整備の能力と知識とモラルと理性については、無数にいる“DIY勢”の中で別に高くないというか、むしろ下層だと思う。
どっちかというと、いじらせたら危ない部類。知識がないのは補えばいいんだけど、この人って「分からないんすよぉ。勘?」とか言いつつ、“分かってないのにそのまま進む”のが悪質だと思う。
「多分」「おじさんの予想では」で作業するからそのうち取り返しのつかないミスしそう
せっかくYouTubeで稼げてるんだから整備はちゃんとした設備で専門家の人にやって貰えば良いのに
#1540 25:45
「アメリカの高速走ってて嫌なのは、小便とかのためだと思うけどランプまで行かず路肩に止まる人がいる。(中略)アメリカも厳密にはそうだと思うが、本当の故障とか以外はランプに止まっちゃだめなんですよ。なのにご飯のためとかに止める人がいる。」
ほらまた。
我々は、故障しているエンジンを無理やり駆使して道路を塞いで止めたり、トラックストップに入り損ねただけで重量計測所のランプを逆走したばかりのトラックドライバーを少なくとも一人は知っている。
過日もコメントしたのですけれど、なぜこの人はアメリカ市民に対して高いところから苦言を呈する事が出来るのか。
やっているわけですよね。ほとんど同じ様なことを。
どういうロジックなんだろう。
“棚上げ”というと語彙が些か稚拙かもしれないが、ある人間の脳内で、これほど偏った独善的なモノの見方・考え方が、ここまでカチコチに凝り固まるというのは一体どういう過程でそうなるのか、不思議で興味深さすらある。
あれだけ金のかかったエンジン不調。
その記憶を喪失しているって事は万が一にもないのだろうし。