プライムが監視システムを導入するのは理解できるし自分がオーナーであってもそうすると言っているけどそれなら他の会社も導入する流れになるよね。
自分も認めている業界の流れに追い詰められて最終的にどうなるのか。
大手からは干されて小さい仕事で細々とやっていく未来が見えるような見えないような。
うざい車ってサムネにある動画ってまた交通マナーやらルールやらの講釈垂れてんの?
わざわざ動画で「うざい」とかサムネにしてるとこ見ると、ずっとストレス抱えて仕事してんだろうな
一般人からしたらどデカいトラックってだけでウザいが、みんな別に何も言わんし動画も作らんて
ストレス溜めやすい人にドライバーって向かないんじゃね?あんまりストレス貯めるとツルッツルに禿げ散らかすぞ
でたでた、、また勝手な思い込み。水温センサーは関係ない、、とか言ってるけど、エンジン始動時の水温の情報はコンピューターに送られているはず。特にエンジンの始動時は燃料をシビアに調節するから。
フロントタイヤの段減りって原因はいろいろあるんだけど、スピードを出し過ぎてカーブでアンダー気味になるとよくなるから、片側の段付きだと左右の空気圧もろくにチェックせずに乗ってたんじゃないのかな?
この前も捕まってたけど、動画回してない時とか下りメッチャ飛ばしてそう
初登場!日本のラジオがインタビュートラック野郎USA!!【嘉衛門 presents The
Road~Extended Edition~)】
4年でこんな変わる人そうそういない。今が本来の彼という事なんでしょうけど。
ホンダのディーラーの人達も早くこんな気持悪いハゲオヤジと縁切りたいんだろうな。やたら「バラバラになっちゃて、てー、そのまんまじゃ失礼じゃないすかー」ってなんかホンダが悪いような感じにしてるけど、そもそもホンダの人のアドバイスで本来あげるつもりの2号機なおったもんだから、ちゃっかりそれは自分の物にして、一番ボロい1号機をあげる話しにすり替えたのは自分自身でしょ
そんな事ばっかやってるからバチが当たるんだよ
#1568
・生存確認ビデオ(本人談)
・直近の仕事と休憩の話
・健康と睡眠の管理
・最近、口角に泡が出てしまう。おじさん化進む。
・上記は自分で認識できてるので大丈夫
・大統領選
・大きな政府は嫌い
・アメリカ人に常識があってホッとした
・群れの主張をポジショントークしすぎ
・政府に頼っちゃだめ
・EV導入は政府主導じゃなくてユーザーとエンジニアに任せてれば勝手に切り替わる
・野生動物について警察や司法に通報するおばさん市民の話
・初手で通報する市民も、即応しちゃう警察や司法もダメ
・世の中のことを知らない大卒は視野が狭い
・僕は何を見ても「そう言う人いるよね」で終わるが、無関係なのに色々言う人が世の中にはいる
・僕はグループ活動が子供の頃から苦手
・グループを組む人は一人では何もできず怖がり
・バイク乗り(ツーリング)のグループについて
・グループツーリングのライダーは危ない
・あれも一人じゃ乗れないのに、集団になって気が大きくなっている人
・グループ心理で遅いのに進路も譲らない
・グループの人たちが嫌い
・ポイントは「自分が何をしているか理解しよう」
・おじさん流、マスツーリングの理想について
・迷惑をかけてなければいいとは思う
・日本のハロウィンの馬鹿騒ぎを見て、アメリカの真似をしなくていいからと思った
・アメリカの警察の一罰百戒パフォーマンスは嫌だ
・なくならない違法ドラッグについて
・セレブ系YouTuberについて
・物を持っている事が幸せではない
・金持ち物持ちぶりを見せつける必要はない
・ニューヨークの州政府の無責任な金配りについて
・選挙前の金配りは無責任すぎる
・移民に甘くするな
・タダ乗り移民はお断り
・綺麗事好きな人たちが多い
別にHONDAに限らず、自分の会社のメカニックとかディーラーとか配送業者の“アメリカはLazy”って散々言ってたし、日本並みのアフターサービス期待してブチギレたみたいな話?
長々と話してるけど、過酷な環境下で使用していた非みたいな点は0.1%も言及してないのは何と言うか
こっわ
走行スピードについて遅く行くに限る派と、さっさとスムーズに行く派が日替わりで変わるおじさんだが、これだけ他の車の交通マナーの事を気にして走ってたらストレス溜まっておかしくなりそう
動画最後の締め
1.普通のYoutuber
『今回もご視聴ありがとうございました。 ・・・・ 』
2.オジさん
『じゃ ちょっとガソリン買ってきます。では後ほど はい 』
視聴者の上に胡坐かいてる これいつものこと
色々な書類が郵送されて、理解してるふりをしてたけど、医療保険の手術がカバーされてなかった勘違いの話からすると、今回も多々勘違いしてそう。
唯一理解していたのは、踏切でスタックした時の処置、、ちょー簡単な英語の説明だからね。