評判

収入
4.35( 808/ 3123 件中 )
回答数:20人
キャラ絵 3.85( 191 )
声優のルックス 4.00( 53 )
トーク力 3.95( 1218 )
企画力 4.35( 559 )
頭脳・知識 1.60( 2707 )
笑い、ユーモア 4.16( 900 )
人間性 4.40( 501 )
カリスマ性 3.50( 1443 )
好感度 4.50( 629 )
3.60( 210 )

23コメント

新着コメントは「新着順」からご覧ください。
2024年7月19日 17時10分 | 匿名 ( 女性 / 20代 )

昔はぽこピーが大好きで動画も欠かさず見ておりイベントにも何度も参加していました
相変わらずイベントも盛況であり凄いと思う反面、今のファンは本当に「ぽこピーが」好きなのか?と感じることも増え、本人達の言動にも疑問を抱くことが増えました(他所の企業イベントでのチキンレースやピーナッツくんの楽曲での他のVをdisるような歌詞等)
私の場合、SNSや会場でのナンパやイベントでのモラルを疑う行為等の客質の低下もありイベントには行かなくなりました
また、リアルイベントの増加によるものなのか活動年数によるものなのか、動画更新の頻度・企画の多様性・動画そのものの質、全てが昔より落ちたように感じます
こういうことを書くとぽこピーに限らず決まって「それは本人の責任ではない」「嫌なら見るな(黙って去れ)」「タダで見れるものに文句を言うのがおかしい」と言う人がいますが、そこに金銭が発生している以上(YouTubeは慈善事業ではありません)それは紛れもなく商売です
少なくともイベント等での明確なルールを設けたりマナーについての注意喚起をして周りに迷惑をかけないようその都度配慮する(ファン達の躾含む)のは本人達の責任であり義務だと思います
Vの枠組みにとらわれない自由さがぽこピーの良さではありますが、そこに付随する責任についてはもう少し真剣に向き合ってほしいなと思っています

-11
2021年4月18日 19時45分 | 匿名 ( 女性 / 10代 )

自分のやりたいネタを "界隈で唯一無二であるために" というだけの理由でVtuberと名乗っている軍団。
ゆるキャラグランプリに信者を引き連れて荒らす活動をしたり、あまり良いファンコミュニティではない。

-118
2021年3月31日 8時22分 | 栗原 ( 女性 / 10代 )

地元からVtuberが出たらしいと耳にして見てみましたが、非公認のマスコットでした。「地元を盛り上げるために活動を」と謳っていますが、地元民からするとまったくそんな活動をしているとは思えません。少し不快感を覚えます。しかも、このVtuberが出てくるより前に、既に地元には公式ゆるキャラのぽんぽこちゃんがいます。同一人物設定にしてはキャラが違い過ぎます。
また、チャンネルに上げられた動画の多くにピーナッツの着ぐるみが入っています。地元はピーナッツの主な生産地ではありません。元はピーナッツくんのアニメからの派生といってもあまりに関係のないコラボだと思っています。

-135

関連ユーチューバー

TOP > 『甲賀流忍者!ぽんぽこ (ぽんぽこちゃんねる)』の評判は? (23件の口コミ)