
ターチャイ、パルマに続いてじょん太もXでAmazon欲しいものリストあげてる。
洗濯機にランニングマシーンにサプリメントにお米…
開いた口が塞がらない。
気に入らないコメントを不表示にするのは構わないし、一人検証をしたくないのは分かったから、動画中にわざわざ言わなくていいよ。どうしても言いたいなら見ている人達が肯定的であろうメンシプで言ってほしい
わざわざ動画中や心スポで言うから余計にそういったコメントをもらうことになるんじゃないの?とは考えないのかな
初期から好きで見てるし今だって動画があがれば欠かさず見るぐらいにはまだ好意的に捉えてはいるけど、メンバーが減ったあたりから良くないところばっかり目立つと思ってるよ
脱退するさとしが個人のチャンネル立ち上げて一人で心霊スポットに行く動画をあげてるってことは、脱退理由は就職だけじゃなく、やっぱり何かしらオカスイに不満があったんかな
インスタのストーリーでも欲しい物リスト(防寒具)載せてたのを見てなんかわからないけど萎えてしまった。
遠征先での食事決めする時も、いい物食べたいが為に視聴者にスパチャ強請ってるように見えてしまった…いい大人なんだから自分達のお金で食べたらいいのに…
最近はもう見る気が完全に失せてきたからチャンネル解除しようかと思ってる。
みんな(コメント)絶賛なのに自分だけ頭???ってモヤモヤしてるところでここを見つけて読んだら同じ意見が沢山いて安心した
最初の頃とノリが変わってしまった
面積も間取りも分からない、静かにと顔面ドアップで止まる、トーク力皆無、編集技術だけしか取り柄を感じられなかった。よってつまらない番組と判断。
全てとは言わないがフィクションが多い。あと何かにつけて命からがらみたいな表現はよくない。遭遇してたら死んでたにほぼ繋げてるのはいただけない。恐怖心を煽ったりは分かるが裏にある企画台本が見え見えになる。偽を真のように見せるのはいいが、真ですと扱うと後々下手したら社会的に影響あると罰せられる可能性はあるから注意。だからテレビ等はフィクションかノンフィクションを明かしてるんだよね。許可等の注意を促すのも自分達を守るため。場所を明かして建物被害や周辺の風評被害をだしたら刑事罰ありえるから。真であっても名を濁すのはその為。
本人たちが知ってるか分からないが、エンタメとして割り切って見るべき。
みていておもうことが、
毎回、音がする度に驚いていますが、確かに実際現場にいった人は怖いのだろうけど、毎回の声や音に対する反応が毎回大袈裟すぎて、他の大切な雰囲気を台無しにしてます。もう、かなり色々いってるのだから、いい加減なれたらどうなんだろうか?
あと、懐中電灯切れたとか、途中でやめたりしてるけど、色んな状況があるのはわかってるんだし、しごとなんだから、予備をもっていくとか、ちゃんとしてほしいです。
オリジナルメンバーの頃は好きでした。
人数減ってからはターチャイが完全にお山の大将で、じょん太が金魚のフンと化して2人で実権握ってる感じが嫌すぎて登録解除しました。
もはや辞めたメンバーだけで組んだ方が面白いしビジュアル的にも良いし人気出そう。
ターチャイとパルマが通ってた自動車学校が一緒だったらしく、オカスイラジオ内でターチャイが、学校名や先生の名前を出して外見や性格について言いたい放題。その自動車学校の講師一覧を見に行くとたしかにいた。当初あった写真がその後消えたのはラジオの影響かは不明。
多少なりとも影響力のあるYouTuberが、一般人の名前を平気で出してバカにするのはどうかと思う。聞いていて不快だった。
初期の頃の動画に比べると最近のはモキュメンタリー?
最新の双子廃ホテルは色々とツッコミどころ満載というか…。
勝手に電気水道使用されてるとかあったけど、本当に盗電盗水があったら電力会社も水道局も普通に気付くし犯罪だから管理者が動かずともこの2社から届け出されて警察案件になりますよ。
非常に賑やかすぎました。
「心霊検証」ではなく「大学生の休日」を見せられている気分というか・・
心霊系ユーチューバーが何故「静かに」「少人数で」検証に行くのか?
これではただの肝試し。
肝試しの様子を楽しむと言うコンセプトなら間違いないですが、オカルト掃除(検証)と設定してるならもうちょっとそれっぽい検証が欲しい。
一人が話し出すと全員大声で喋りだすので不可解な音が入ってても聞こえづらい。
パルマ君(いじられ役)へのイジリも笑えない時があって気分が悪くなるときがある。
良いところもあるが好みが分かれるところ。
すぐ逃げるし騒ぐ、あまりにもうるさすぎるので観るのやめました。
他チャンネルとコラボされると観るものが減るのでやめてほしい…
トリハダさんとコラボした回でのターチャイの態度が悪すぎてムカつきました。
ぺろりんちょが気持ち悪過ぎて整理的に無理です。すいません。
信憑性の無いAI漫画で幽霊がいるっていうのはいかがなものか…。
ゴーストチューブに関してもランダムで収録されてる音声を発するだけのジョークアプリですし、検証とは言えないと思うのですが。
可視化して視聴者に分かりやくす見せたいと頑張っているのは分かるけど、それなら定点置くとか連続写真撮るとか等、アプリに頼らず色々やり方を考えてほしい。
カラスの声問村赤ん坊の鳴き声の区別もつかないなんて心霊名乗る資格なし
どう聞いたってカラスなのに、どうしても赤ん坊の声と強気なパルマの話し方が癇に触った